介護支援のことなら介護システムなび

ホームへ戻る

事業所の種類

施設サービス、地域密着型サービス、
居宅サービスのうち、人気があるのは
居宅サービスです。

介護サービスの種類は、大きく分けて3つです。

1つ目は「施設サービス」です。
施設サービスは、介護老人福祉施設、介護老人保険施設、介護療養型医療施設といった種類があります。

2つ目は「地域密着型サービス」です。
小規模多機能型居宅介護、認知症対応型通所介護、地域密着型特定施設入居者生活介護などがそれにあたります。

3つ目は「居宅サービス」。
近年、介護サービスの中では特に需要が伸びている分野です。

このページでは、介護サービス事業者の種類についてご紹介していきます。
それぞれの事業所の特徴を知り、今後に活かしていきましょう。

訪問介護事業

訪問介護事業では、ホームヘルパーが利用者さんの家を訪問し、居宅にて決められたサービスを提供します。 施設よりも住み慣れた家で暮らしたいと願うお年寄りが多いので、訪問介護事業は、近年利用者さんからもっとも人気があります。
提供しているサービスの内容は、食事、入浴、排泄などの介助です。利用者さんに直接触れるようなサービスを身体介護といいますが、この他にも調理や買い物など、生活援助といわれるサービスも提供して
います。
つまり自分だけでは日常生活を送るのが困難な高齢者が、施設を受けるようなサービスを自宅で受けられるというのが訪問介護事業の内容です。低予算で開業できるので、未経験から参入する時に最適な種類だと
いえます。

通所介護事業

通所介護事業とは、通所介護施設(デイサービスセンター)に通い、機能訓練などを受けるサービスです。機能訓練といっても辛いトレーニングではなく、楽しく遊びながら指先や脳のトレーニングになるようなレクリエーションをするというような内容です。
その他には入浴や食事などのサービスも行なっています。自宅まで事業所の車でお迎えに上がるので、ご家族も安心して送り出せます。その事業所ならではの個性を押し出すことも可能です。
開業の際は予算と照らし合わせながら地域や物件を選定し、地域の情報に基づいた戦略を練る必要があります。なお決められた人員配置も必要ですが、お年寄りが楽しそうにしている姿を見られるのが魅力です。

認知症対応型共同生活介護事業(グループホーム)

認知症対応型生活介護事業は、一般的に「グループホーム」と呼ばれることの方が多いサービスです。グループホームでは、要介護者等が施設において共同生活を営みます。複数の人が同じ屋根の下に住みますが、同じフロアに住む人は少人数です。
また利用者さんごとに個室が設けられていますので、眠る時や着替えの際などはプライバシーを守れます。グループホームでは、入浴や食事や排泄など、スタッフが利用者さんの日常生活をサポートしていきます。
なお開設の際には指定を受ける必要があり、株式会社、医療法人、社会福祉法人などの法人であることが前提条件となっています。人員基準も決まっており、ゆとりのある介護サービスを提供できます。